剪定の種類、方法、時期 西宮市の剪定業者
剪定とは?
意味や時期・方法、切り落とす忌み枝は? 剪定は、植物を育てるときに必ずついてまわる作業です。
特にはじめてのときは、どこを切ればいいのか、植物を枯らしてしまわないかと不安になってしまいますよね。基本を知れば、おのずと切るべき場所が見えてきますよ。今回は、剪定の意味や時期と方法、切り落とす忌み枝とはなにかについてまとめました。
庭木の剪定のご相談は・・・
西宮・芦屋・神戸・宝塚・伊丹・尼崎・川西
剪定とは?意味や目的は?
剪定とは、植物の不要な部分を切り取って整えることで生育を促し、美しい姿に仕上げる作業です。もともとは「樹木の枝を切り落とし、形を整える」という意味合いで使われてきました。 最近では、草花も含めて「生長のために花・葉・茎を切り落とす作業」の総称として使われています。
たとえば、根よりも枝葉が生長しすぎた樹木は弱りやすいといったように、植物は、根と地上に出ている茎葉や枝のバランスがとても大切です。剪定をすることで、根と地上部のバランスを合わせ、健やかな生長をサポートします。
また、茂りすぎた葉っぱや枝、枯れ葉を取り除くことで、病気や害虫を予防します。 剪定の目的 ● 株への負担を軽減 ● 新芽を出させる ● 花や果実を大きくする ● 美しい姿の維持 ● 病害虫の予防 剪定の種類とは?
剪定の種類・方法
剪定には、大きく分けて「基本剪定(強剪定)」と「軽剪定(弱剪定)」という2つの考え方があります。それぞれにいくつか種類があり、最適な時期に行うことで植物の美しい姿が保たれ、病害虫に強くなります。
ただ、かならずしも全ての剪定方法を行うわけではなく、植物それぞれの性質に合ったものを選ぶことが大切です。 基本剪定(強剪定) 冬か春頃、美しい姿を作り、生育を促すために行う剪定のことです。大胆に枝や茎をカットすることが多いことから、「強剪定」ともいわれます。
また、樹木の剪定においては、骨格を作る意味があるので、「整枝剪定」「骨格剪定」というときもあります。花や実をつけるものは、むやみに枝を切ると花芽を落としてしまうので注意が必要です。
軽剪定(弱剪定) 夏か秋頃、植物の姿を整えるために行う剪定です。美しい姿を保ち、病害虫の発生を防ぐほか、花後2ヵ月以内に行うことで花や実つきをよくします。樹木の場合は、「夏期剪定」「整枝剪定」ともいいます。
庭木の剪定のご相談は・・・
西宮・芦屋・神戸・宝塚・伊丹・尼崎・川西
基本剪定(強剪定)の種類や方法は?
1. 切戻し(切り戻し) 太い枝や茎を途中から切って短くすることで、ほとんどの植物に対して行います。姿を整える、幹や株元に日を当てて生育を促す、風通しをよくするといった効果があります。
ただ、意外とむずかしく、時期を間違えたり、切りすぎたりしてしまうと、姿が乱れ、生育を妨げてしまう場合も。
樹木の切戻しをするときは、残す芽の1cmくらい上の位置を切るようにすると安心です。 草花なら草丈が2/3~1/3程度になるようにカットして、株への負担を減らしてあげましょう。
切り戻しとは?
切り戻し剪定の時期と方法は?
草花/観葉植物/樹木など 摘心(摘芯/ピンチ/芯止め)とは?
草花の切り戻しの方法や意味は?
◎枝抜き(透かし剪定)
樹木に対しての剪定で、全体のバランスを見ながら、弱い枝や古い枝を枝元から切り落とす方法です。切り口が目立たないため、今の樹形を維持したまま、すっきりさせることができます。
◎切返し(切り返し)
枝分かれした小枝を分岐点から切り落とす剪定で、樹木に対して行います。大きくなりすぎた樹高を縮め、根とのバランスを合わせます。 軽剪定(弱剪定)の種類と方法は? 1. 摘心(摘芯) 茎や幹の先端を切り落とし、株が横に広がるようにするための剪定方法です。生育期に、長く伸びた幹や枝の先端にある芽を摘み取ると、そこから左右に新しい枝や茎が生えてきます。繰り返し行うことで、こんもりとした姿に仕立てることができます。
摘心(摘芯/ピンチ/芯止め)とは?
草花の切り戻しの方法や意味は?
◎わき芽かき
幹や茎の脇から出ている芽を摘み取ることで、主茎や幹の生育を促す作用があります。主にトマトやナスなど、わき芽を減らさないと大きな実がつかない野菜に対して行います。
◎摘蕾・摘花・摘果
実をつける野菜や果樹に対して行う剪定で、蕾を摘み取る「摘蕾」、花を摘み取る「摘花」、実を摘み取る「摘果」を時期に合わせて行います。実をつけすぎないようにすることで、株の生育を促し、大きく味のよい実を収穫できるようになります。
摘蕾(てきらい)、摘花・摘果(てきか)とは?作業の時期と方法は?
◎花がら摘み・小葉かき
枯れた花や葉っぱを摘み取る作業のことです。咲き終わった花をそのままにしておくと、結実して種がつき、株の栄養を奪ってしまいます。また、枯れ葉を放置するとカビが発生し、病気にかかりやすくなるほか、株が蒸れて害虫に寄生されやすくなります。 剪定ハサミやバリカンをうまく使って剪定を楽しもう 雄大な自然環境下ではなく、スペースの限られた庭で植物を育てるには、適切な剪定が必要です。放置していても樹形が整うのであればよいのですが、そういった植物の数は多くありません。植物それぞれの生長を楽しみながら、本来の魅力を引き出す剪定も楽しんでみてくださいね。
果樹、草木の剪定も農業学校・果樹園での実績を積んだスタッフにお任せください 西宮の植木屋
西宮市の剪定業者選び方
剪定の種類、方法、剪定する理由等を見てきましたが、実際にどの業者を選べばいいのか?まよってしまう場合が多いと思いますので、剪定業者を選ぶポイントをいくつかあげました。
①剪定技術が、しっかりしている植木屋さんを選ぶ。
いうまでもなく、ただ 庭木をカットするだけでよいのであれば、道具と労力があれば可能ですが、お庭本来の『癒しのの空間』『美しいい樹形』、実のなる樹木、花咲く草木の剪定はできません。経験年数だけでなく、忙しくされている専門の植木屋さんを選ぶといいと思います。
②同じ職人さんが剪定してくれる植木屋さんを選ぶ。
大手の造園会社さん、チェーン展開されている植木屋さんの、シルバーさんの場合は、いつも同じ職人さんが、作業すると限りません。剪定作業は、お客様のご要望をよくお聞きして剪定いたしますから、剪定する職人さんが変われば、剪定の方法も違ってきます。庭木の剪定は、時間をかけて樹形を整える必要があるので、できれば同じ職人さんに、お任せする方が良いです。(現在の職人さんが合わなければ変える必要はありますが・・・)
③地元(近くの)で剪定してくれる植木屋さんを選ぶ。
植木屋さんの技術が、同レベルであれば、必ず 地元の植木屋さんをおすすめします。害虫発生、台風、大雨等の災害による庭木の被害、病菌への対処は、すぐに 駆けつけてもらえる植木屋さんを選んでおくと とても 便利です。 すぐに駆け付けられる範囲として、おおむね 1時間以内と考えています。当店の営業エリアも、1時間以内のエリアで、営業しておりますので、連絡を頂かない場合でも、剪定あえていただいた、お近くのお庭は とても気になりますので ご様子をお伺いすることもあります。
地元(近くの)で剪定業者を選ぶのなら・・・
西宮の植木屋
バラの剪定 西宮市の植木屋
2月の梅の開花から始まり、桜、芝桜、ツツジに続き、5月に入り あじさい、 フジ、バラの季節です。今日 5月18日 西宮市の瓦林公園のバラ園に行ってきました。
西宮市でこんなにまとまって、バラが植栽されいるところは 他にないのでは? 西宮市民として長年住んでいたのに はじめて 瓦林公園のバラ園を知りました。場所は、西宮市の中津浜線沿いにあります。国道2号線との交差点より 少し南側、中津浜線を走っていて、バラの強い香りで発見しました。バラって香水になるくらいだから、香りが強いのですね。
①剪定する目的
どの草木も、病気や害虫からも守ってやるためには、風通しをしてやる必要があります。必要でない枝葉を剪定することで、病気や害虫の発生頻度を少なくします。また、丈夫で長く成長させるためにも、向きの悪い花も剪定します。
②バラの剪定時期と方法
花が咲き終わって、8月中旬~9月にかけては、枯れたり弱ったりしている花、葉は、剪定します。枝は、新しい芽を摘まないよう、切りそろえるていどの剪定にします。 冬(2月ころ)におこなう剪定は、深く剪定しても 弱りません。思い切って 樹形を整える剪定をしてみましょう。
③剪定前後のポイント
剪定する一週間前から水やりの量を増やします。
弱っている枝、芯が茶色の枝は、付け根から剪定します。
2年目以上の伸びない枝は、根元から剪定します。
夏の剪定は、三分の二、冬の剪定は、二分の一のイメージで剪定います。
0コメント